かっつんは基本的に面倒くさがりです
そんなかっつんでも平均よりは出費が少ない方です
今回は面倒くさがりな人でも節約を続けるコツを3つご紹介します
- 無理しない
- 固定費の削減
- 目標をもつ
無理しない
面倒くさがりにとって無理しないこと、頑張らないことは最重要事項です
せっかく節約しても無理して続かなかったら意味がありません
- 電気をこまめに消す
- スーパーの特売品を買う
- ポイ活をする
- 作り置きおかずを用意する
- 家計簿を細かくつける
といった節約は面倒くさがりには向いていません
面倒くさがりな人は潔くがんばって節約するのは諦めましょう

じゃあ何をしたら節約になるんだよ?

かっつん
それは次に紹介する「固定費の削減」だよ!
固定費の削減
家計でいう固定費とは日々の行動や選択にかかわらず発生する一定額の費用です
具体的には
- 住居費(住宅ローン・家賃)
- 水道光熱費の基本料金
- スマホ代
- インターネット料金
- 生命保険などの保険料
- 定期支払いしているもの(サブスク)
などがあります
面倒くさがりだからこそ一度見直して変更したらそれ以降変える気がしません

かっつん
見直して変更したら安さをキープできます!
目標をもつ
節約を続けるには目標があった方がモチベーションがあがります
ちなみにかっつん家の目標は20年後までにセミリタイアすることです
長期的な目標なので無理をすると続きません
それに向けて無理のない節約をある程度しています
目標は将来的なものではなくて身近なものでもいいと思います
例えば
- 海外旅行に行く
- 家族と豪華な食事を食べに行く
- 家族や友人にプレゼントをする
こういったお金の使い方は満足度が高いですよね
目標を思いながら日々楽しく生活できるのでストレスもたまらないです

かっつん
ストレスがたまると人間は散財しやすいらしいです
まとめ
面倒くさがりな人でも節約を続けるコツ3つ
- 無理しない
- 固定費の削減
- 目標をもつ
を紹介しました
読んだ方の参考になれば幸いです
ではまた!
コメント