かっつん家は50歳までにセミリタイアを目指す30代共働き夫婦です
セミリタイアに向けてある程度の貯金が必要です
かっつん家の行動は一般的にケチ見えることもありますが、自分たちはそう思っていません
すべてにおいて節約しているわけではなく、お金をかけるものもあります
優先順位を明確にしてお金を貯めるようにしています
今回はかっつん家がケチに見えるところ、お金をかけるところをまとめてみました
ケチに見えるところ
- コンビニに行かない
- マイ弁当マイボトル
- 衣服にお金をかけない
- 食費
コンビニに行かない
かっつん家はコンビニをほぼ利用しません
以前のかっつんは毎日のようにコンビニで浪費していました
一回の買い物は少額でも毎日積み重なるとすごい金額になるんです
コンビニに行くのを止めるのはめちゃくちゃ節約効果が高いですよ
かっつんはコンビニに行くのを止めて月約3万円の節約に成功しました!

行かなくなっても満足度はさがりませんでした
マイ弁当マイボトル
かっつん家は仕事の日は弁当を持参しています
仕事の合間に食べる昼ごはんは時間も限られるのでお金をかけたくないと思っています
かっつん流の弁当作りなら簡単なので誰でもマネできますよ
マイボトルも日頃から使っています
毎日ペットボトルのお茶を買うと月額3,000円ほどかかります
喉を潤すだけの水分補給に3,000円かけるなら、ほかのことに使いたいです
弁当もマイボトルも簡単に準備できるので負担はありません
衣服にお金をかけない
かっつんは服に興味がないのでユニクロを愛用しています
ユニクロの魅力は
- デザインがシンプルで清潔感がある
- 機能性が良くて値段が安い
- ドラム式洗濯機で乾燥までできる

最近ユニクロは値下げしましたね
一生ついていきます!
食費
外食込みで毎月3万円くらいを目安にしています
これ以下にするとかっつん家では満足度がさがるので無理に下げないことにしています

以前とり肉はムネ肉だけにしたことがありましたが、モモ肉も食べたくなってやめました
毎月3万円あれば好きな物を食べられて節約している感じがなく負担になりません
お金をかけるところ
- 便利な家電
- 快適な睡眠グッズ
- ソファ
- お出掛けや旅行
便利な家電
かっつん家は家事を楽にする方法を研究中です
家事を減らすことができる家電は取り入れます
ドラム式洗濯機

我が家から洗濯という家事がなくなりました
ルンバ

うちでは掃除機をかけることがありません
食器洗い乾燥機も欲しいところですが、築年数の古い賃貸物件に住んでいるので現状では設置できません
快適な睡眠グッズ
1日の約1/3は睡眠なので睡眠グッズは疎かにできません
先日パンナちゃんの敷布団を新調しました

快適に眠れるようになりました♪
2人の枕も買い替えました
快適な睡眠グッズは必要経費だと考えています
ソファ
ソファは毎日くつろぐ場所なのでサイズや座り心地を重視して少しお高めのソファを買いました

帰ってきてからの大半の時間はソファの上です
お出掛けや旅行
かっつん家はお出掛けが好きです
最近はコロナ禍で限られた場所にしか行けませんが以前は旅行も頻繁に行っていました
2人で一緒に楽しめる言わば趣味なのでお金を使うと決めています
さいごに
かっつん家は共働きで収入も一般的な水準ですが、無理なく貯金ができています
貯金ができずにお悩みの方は是非どこにお金をかけるかの優先順位を明確にしてはいかがでしょうか?
ではまた!
コメント