かっつん家では家事を楽するために以前は数日分の料理を作り置きしていましたが、それをやめました

作り置きしたほうが家事が楽になる気がするけど…
パンナちゃんも最初はそう思っていたそうですが、それはそれで大変とのことで現在は毎朝その日の食事だけ作っているそうです

毎朝ご飯を作るほうが大変じゃない?
そんな声が聞こえてきそうなので今回はなぜ数日分の作り置きをやめたのかを解説していきます
結論から言うと下記の3点があげられます▼
- 貴重な休日の時間を使わなければならない
- 全く料理をしなくてよくなるわけではない
- 1日分の食事を毎日作るほうが楽

ひとつずつ説明します
貴重な休日の時間を使わなければならない
数日分の作り置きをしようとすると1〜2時間料理することになります
平日の仕事帰り疲れているときに長時間の料理をするのは面倒くさいです
かと言って貴重な休日に長時間の料理をするのも勿体ないです
せっかくの休日はのんびり過ごしたり出掛けたりしたいですよね
数日分の作り置きをやめたことで休日を有意義に過ごせるようになりました
全く料理をしなくてよくなるわけではない
数日分の作り置きをしても全く料理をしなくてよくなるわけではありません
作り置きできるレシピは限られるので、食べたいおかずやサラダはその日に用意しないといけません

毎日料理しなくて済むように作り置きするのに、結局毎日何か作っていることに気づきました
作り置きできる料理だけで用意する方法もありますが献立を考えるのも大変です
作り置きだけにすると食材や調理法も限定されます
数日分の作り置きをやめたことで食材や調理法の制限がなくなって食べたい物が食べられるようになりました
1日分の食事を毎日作るほうが楽
かっつん家では
- 朝ご飯:パンを焼くだけなど料理しなくていい物
- 昼ご飯:前日の夕食の残りか冷凍食品
- 夜ご飯:その日の朝に作った物
実質夜ご飯しか作っていません
1回の調理時間は30分程度です

1回30分なら無理なく料理できます
数日分の作り置きのために週1回長い時間をかけて料理するよりも、毎日料理して1回30分のほうが楽だという結果になりました
さいごに
今回はかっつん家が作り置きをやめた理由を解説しました
作り置きをやめたことで
- 有意義な休日が過ごせる
- 食べたい物が食べられる
- 総合的に料理が楽になる
ではまた!
コメント