食器洗いを面倒だと思っている方に読んでほしい記事です
かっつん家はズボラでもともと食器洗浄機がほしいと思っていました
残念ながら築年数の古い賃貸なので食器洗浄機のアース線設置が難しく食器洗浄機は買っていません
今回はズボラでもできる食器洗いを効率的にするポイントを紹介します
- 2人で洗う
- テレビCM中に洗う
- ご飯茶碗は水に浸けておく
- 汚れが少ない食器から洗う
- 最後に流しを洗う
2人で洗う
かっつん家は共働きでほとんどの家事を分担していますが食器洗いは2人で一緒にしています
- かっつんが洗剤をつけたスポンジで食器の汚れを落とす
- パンナちゃんが水で洗い流す
乾燥は自然乾燥です

2人ですると早く終わるのでおすすめです
テレビCM中に洗う
かっつん家はよくテレビを見ます
テレビを見ながら夕食を済ませてテレビCM中に食器を洗います

次のCMで食器を流しまで持っていこう!

次のCMで食器を洗おう
- 1回目のCMで食器を流しに持っていく
- 2回目のCMで食器を洗う
- 3回目のCMで流しを洗う、ダイニングテーブルを拭く
CM中にすると限られた時間で集中できるのかあっという間に終わります
ご飯茶碗は水に浸けておく
ご飯茶碗にご飯粒が付いているとスポンジでこすってもすぐには落ちません
ご飯茶碗は流しに持って行ったときに水に浸けておきます
ほかにもしつこい油汚れがついたお皿は水に浸けておくと後で洗いやすいです
汚れが少ない食器から洗う
汚れが少ない食器から洗うとスポンジが汚れにくく洗剤を継ぎ足す必要がありません
油物のついた食器はできるだけ最後に洗うと効率よく洗えます
カレーを作った鍋などはゴムベラで最後までカレーをこそぎとって食べるので無駄にならないし洗い物も楽になります
ちなみにカレーに寒天を入れると洗い物が楽になるそうです

今度試してみます
最後に流しを洗う
かっつん家では排水口の蓋を外しています
外すことで常にキレイにするように心がけることができます
毎日食器洗いのついでに流しを洗ってキレイを保っています

毎日洗えば汚れが溜まってから洗うことはありません
さいごに
かっつん家では家事を楽する方法を研究中です
家電に頼れるものは家電に任せていますが、冒頭で紹介したとおり食器洗浄機はすぐには買えません
今のところ食器洗いは2人でするのがちょうどいいです
ちなみにかっつん家では有吉ゼミで紹介されたシンクコーティング材を使ってみました▼
合わせてご覧ください
ではまた!
コメント