
我が家の洗面室は狭いから洗濯カゴを置くスペースが無い…
こんな方に読んでほしい記事です
かっつん家も洗面室は狭いので洗濯カゴを置いていません

じゃあ洗濯物はどこにいれるの?

かっつん家では洗濯機を洗濯カゴの代わりに使っているよ
洗濯機を洗濯カゴの代わりに使う事で以下のメリットがあります
- 洗面室が広く使える
- 急な来客に慌てる必要がない
- 洗濯カゴを掃除する必要がない
- 見た目がすっきりする
- 洗濯機をすぐに回せる
順番に解説していきます

さいごに洗濯機を洗濯カゴとして使う上での注意点も解説します
洗面室が広く使える
洗濯カゴは大きいので狭い洗面室で使用すると邪魔になります

折り畳みの洗濯カゴを使ったら?
たしかに折り畳みの洗濯カゴを使えば洗濯物が入っていない時は収納できます
ただ折り畳みの洗濯カゴは使用時に結局広げて使うので狭い洗面室を圧迫してしまいます

洗濯カゴがなければ洗面室が広くなりますよ
急な来客に慌てる必要がない
急な来客で困ったことはありませんか?
洗濯カゴを置いている洗面室って手を洗うためにお客様が入ったりしますよね?

洗濯機を洗濯カゴの代わりにすれば慌てる必要もなくなります
洗濯カゴを掃除する必要がない
洗濯カゴを使っているとカゴの中に埃や髪の毛が入ることがあります
ときどき洗濯カゴを掃除しないといけません

大掛かりな掃除ではありませんが無いにこしたことはありません
見た目がすっきりする
洗濯カゴがあると洗面室が圧迫されて見た目がすっきりしません
ラックを使って置き場所を工夫しても結局洗濯カゴの存在感は消せません

洗濯カゴが無いほうが見た目がすっきりするのは間違いありません
洗濯機をすぐに回せる
すでに洗濯機に洗濯物が入っているのですぐに洗濯機を回すことができます

わざわざ洗濯カゴから洗濯機に移し変える必要はありません
洗濯機を洗濯カゴとして使う事の注意点
かっつん家では2日に一回洗濯機を回していますがひとつだけ注意点があります
風呂上がりに使った濡れたタオルを洗濯機に入れておくと雑菌が繁殖して臭くなります
濡れたタオルは風呂場に干して洗濯機を回す時に入れるようにしています

ちなみにかっつん家はバスタオルを使わずにフェイスタオルを使用しています
過去に記事にしていますので合わせてご覧ください▼
さいごに
今回は洗濯機を洗濯カゴの代わりに使うメリットと注意点を解説しました
メリットは
- 洗面室が広く使える
- 急な来客に慌てる必要がない
- 洗濯カゴを掃除する必要がない
- 見た目がすっきりする
- 洗濯機をすぐに回せる
注意点として、濡れた物や汚れた物は
ぜひ参考にしてください
ではまた!
コメント