かっつん家は40㎡台の家に住んでいます
以前は70㎡の家に住んでいたので引っ越し後のほうが狭い家になりました
引っ越す前は

今より狭い家に引っ越して快適に暮らしていけるのだろうか?
といった不安もありましたが、狭い家で暮らした結果メリットが沢山あったので記事にします
- 家賃が安くなる
- 無駄な物を買わなくなる
- 光熱費が安くなる
- 物の管理がしやすい
- ゴミ箱が一個でいい
- 掃除が楽
家賃が安くなる
狭い家だと単純に家賃は安くなりますよね
家賃は固定費の中でもかなりの割合を占めます
家賃が1万円安くなれば年間12万円の固定費の削減ができます
かっつん家は以前住んでいた家よりも立地がいい場所に引っ越したので、家賃自体はあがりましたが周りの相場に比べると安いです

固定費が下がるのは嬉しいけど狭い家だと快適に暮らせるかなぁ?

かっつんは快適に暮らせているよ
次の項目で狭い家でも快適に暮らせる理由も解説するね
無駄な物を買わなくなる
狭い家で暮らすと余計な物を置くスペースはありません
生活に本当に必要な物、自分たちにとって良い物を厳選して買うようになります
以前のかっつんは年始の福袋(5万円分)を毎年買ったり、服やカバンをセールで買ったりしていました

福袋で買って今でも使っている物は1つもありません
狭い家になると物理的に物を置くスペースがないので買う前に本当に必要なのか考えます
衝動買いをすることもなくなりました
光熱費が安くなる
狭い家だと広い家に比べてエアコンの効率が上がるので節約になります
夏や冬はエアコン代がかさみがちですが無理に節約しなくても自然と安くなりますよ
物の管理がしやすい
「あれはどこにしまったかな?」という経験ってありませんか?
狭い家だと物を置ける場所も限られるのでどこに何を置いているか把握しやすいです

なくした物を探すのって結構ストレスかかりますよね
くつろぐはずの家でストレスがかかるのは勿体ないです
狭い家だと無駄な物も置いてないので物の管理がしやすくなります
ゴミ箱が一個でいい
かっつん家は最近ゴミ箱を1個にしました
狭い家だとゴミ箱を複数置く必要がなくなります
以前の家では各部屋にゴミ箱を設置していましたが、ゴミ捨ての時にゴミをまとめる作業が地味にストレスでした
ゴミ箱を1個にしたことで部屋も広く見えて快適です

ゴミ箱1個だとそこまでゴミを捨てに行くのが面倒臭くない?

狭い家だとゴミ箱まで行くのも距離が短いから面倒臭くないよ!
掃除が楽
狭い家だと掃除をする場所も少しで済みます
かっつん家の床掃除はルンバに任せているので、ルンバが隅々まで念入りに掃除してくれます
掃除と言っても床掃除以外にも棚の上に埃が溜まったりしますよね
狭い部屋だと掃除する箇所も少なくなるので楽ですよ

かっつん家には窓が二箇所しかないので窓掃除も楽です
まとめ:狭い家で暮らすとお金が貯まる
狭い家で暮らすとメリットだけでなくお金が貯まりやすくなります
前半の
- 家賃が安い
- 無駄な物を買わなくなる
- 光熱費が安い
では出費が減ります
後半の
- 物の管理がしやすい
- ゴミ箱が一個でいい
- 掃除が楽
ではストレスが減ります
結果的にストレスからくる衝動買いも抑えることができます
かっつん家は狭い家で暮らすことでお金が貯まりやすくなりました
読んでくださった方の参考になれば幸いです
ではまた!
コメント