かっつん家の食料品の買い物は基本的に楽天西友ネットスーパーでまとめ買いです
楽天西友ネットスーパーでまとめ買いをすることで
- 店舗に行かなくて済む→移動時間なし→時短
- 買い物に体力を使わなくて済む
- 楽天ポイントが貯まる
- 買い物の回数が減る→家事の負担が減る
- 一回にある程度の金額になる→たくさん買った気がする→余計な物を買わない→節約
- 5,500円以上の買物をすると送料無料になる
といったメリットがあるからです
ただネットスーパーで買い忘れた物がある時はスーパーやコンビニ、八百屋(実店舗)にも行きます
本日はネットスーパーで買い忘れをした時に無駄遣いしないためのたった一つのルールをお伝えします
ネットスーパーで買い忘れをした時に無駄遣いしないための一つのルール
ネットスーパーで買い忘れをした時に無駄遣いしないためのたった一つのルールとは…
買い忘れた物だけを買うことです

もったいつけてそんなこと当たり前なんじゃないの?
確かに当たり前かもしれませんがそれが意外と難しいです
スーパーやコンビニなどに立ち寄ったらついつい余計なお菓子とか買った経験ありませんか?
スーパーやコンビニは色んなマーケティング手法を用いてお客に商品を買わせようとします
代表的なマーケティング手法
- カリギュラ効果
- バンドワゴン効果
- スノッブ効果
カリギュラ効果
カリギュラ効果とは、禁止や制限を加えられると、かえって興味を持ってしまう人間の心理効果を指します
例えば
- 当店限定
- 購入者限定サービス
などです

限定って言われるとついつい買いたくなる
バンドワゴン効果
バンドワゴン効果とは、ある選択肢が多数の人に支持されていることで、その選択肢がさらに選ばれやすくなる現象のことをいいます
例えば
- 売れ筋No.1
- 満足度No.1
などです

人気商品って欲しくなるよね
スノッブ効果
バンドワゴン効果とは反対にスノッブ効果は人が持っていない希少価値の高い物を求める行動心理を指します
例えば
- 残りわずか
- 完売間近
などです

手に入りにくい物は買えるチャンスがあるうちに買わなきゃって気になる!

すごく頭がいい人たちが考えているので何も考えずにスーパーに行くとついで買いをさせられてしまいます

まんまとマーケティング手法にはまってたわ
スーパーに買い物する時の4ステップ
かっつん家はお店に入ったら次のステップを必ず守っています
- 買い物カゴは持たない
- 買い忘れた物が並んでいる場所に行く
- 商品を手に取る
- レジに行く
買い物カゴを持つとほかの商品も買いそうになるので買い物カゴは持ちません
お店のなかを歩き回ると目的以外の商品も目に入り誘惑されるので、買い忘れた物が並んでいる場所にまっすぐ行きます
この方法を実行して感じるのは、衝動的に買った物よりも計画的に買った物の方が満足度が高い気がします

大企業が考えたマーケティング手法に乗せられた買い物は本当に買いたい物ではないので満足度は高くなりません※あくまで個人の感想です
さいごに
ネットスーパーで買い忘れをした時に無駄遣いしないためのたった一つのルールを解説しました
シンプルに買い忘れた物だけを買うことです
このルールさえ守れば余計な出費をすることはありません
ぜひ参考にしてみてください
ちなみに家計簿アプリをつけると無駄遣いに敏感になります
かっつん家はマネーフォワードを使って資産管理をしていますがコンビニでの無駄遣いにいち早く気づくことができました
無料でも使えますのでよかったら使ってみてください
ではまた!
コメント