- 床掃除って面倒臭い
- 家にいる時ぐらいはゆっくりしたい
って思っている人はぜひルンバの導入を検討してください!
ルンバを導入したら上記の悩みは解決します
ルンバ導入のきっかけ
かっつん家は減らせる家事はとことん減らして夫婦の時間を大切にしています
頼れるものはなんでも使うというスタンスです
家電三種の神器の一つであるルンバも使わない手はないと思い導入を決めました
ルンバを使う6つのメリット
- 外出中でも勝手にお掃除してくれる
- 夫婦でゆっくりする時間が増える
- 細かいところまで掃除してくれる
- 電気代が安い
- いつ来客があっても恥ずかしくない
- ルンバが掃除しやすいように床に物を置かなくなる
外出中でも勝手にお掃除してくれる
外出中でもスマホと連携すればいつでもルンバを起動させられます
外出中に掃除が終わるので家に帰ってきたらいつもきれいな状態です
夫婦でゆっくりする時間が増える
ルンバが床掃除をしてくれるので、私も妻も床掃除をしなくて済むぶん
リラックスした時間を過ごせます
細かいところまで掃除してくれる
約1時間弱丁寧に掃除してくれるので人が掃除するよりきれいにしてくれます
ホコリが溜まりやすい壁沿いもソファーの下も念入りに掃除してくれます
電気代が安い
ルンバの電気代は意外に安く1時間約1円
普通に掃除機をかけるよりも安い!
いつ来客があっても恥ずかしくない
常に床はきれいな状態を保てるので急な来客に慌てることはありません
ルンバが掃除しやすいように床に物を置かなくなる
ルンバはちょっとした障害物にもつまずくので床には物を散らかさない意識が芽生えます
気がついたらルンバに優しい部屋になっています
ルンバを使う3つのデメリット
- 狭いところは掃除してくれない
- カーペットなどの段差は超えられない
- 部屋を整理しなくてはいけない
狭いところは掃除してくれない
ルンバの幅(35センチ)より狭い空間やルンバの高さ(9.2センチ)に満たない場所は
ルンバが入れないので掃除することが出来ません
かっつん家はダイニングテーブルの下は椅子が密集しているので掃除してくれません
段差は超えられない
2センチ以上の段差は超えられません
カーペットは種類によってルンバがめくってしまったり上手く進めなかったりします
部屋を整理しなくてはいけない
これはメリットの裏返しですが、常にルンバに掃除しやすい空間を提供しなければなりません
これをストレスに感じる人もいるかも?
まとめ:ルンバは神!
ルンバのメリットデメリットをまとめてみました
デメリットもありますがかっつん家の1番のモットーは家事を楽すること!
これがどんなデメリットをも凌駕します
本当に導入してよかったー
ルンバは神!
皆様もぜひルンバの導入を検討してみてください!
ではまた!
コメント