
ふるさと納税って色々あるみたいだけどどれを使ったらいいだろう?
さとふる?ふるなび?ふるさとチョイス?

かっつん家は楽天ふるさと納税を使っているよ
楽天ふるさと納税はさとふる、ふるなび、ふるさとチョイスにはないメリットがあるんだ
楽天ふるさと納税を使う最大のメリットはポイントの還元率が高いことです
かっつんの場合は寄付額に応じて6.5%のポイントが還元されます
かっつんは楽天ユーザーなので
- 楽天カード
- 楽天銀行
- 楽天証券
- 楽天モバイル
などを使って還元率を高めています
なお、楽天セール等と併用することによってさらにポイント還元率を高めることもできます

セール以外にも0と5のつく日は還元率1%プラスだったり
楽天イーグルスが勝った日も1%プラスになったりするよ
例として楽天ふるさと納税にて50,000円寄付した例を見てみましょう
50,000円(寄付額)✖️ 6.5% = 3,250ポイント
- 寄付額50,000円のうち自己負担の2,000円を引いた48,000円が戻ってくる
- 50,000円分の返礼品が貰える
- 3,250ポイントゲット

これはめっちゃお得だね
やらないと損だよ
まずはシミュレーションでいくら納税できるか確認
ふるさと納税は年収に応じて寄付額に上限が設けられています
上限以上に納税してしまった場合は超えた分の寄付は戻ってこないので注意しましょう

どこで確認したらいいの?
楽天ふるさと納税のシミュレーションサイトのリンクを貼っておくので興味のある方は調べてみてください

【楽天ふるさと納税】商品の選び方
楽天ふるさと納税のやり方は簡単です
下記のサイトにアクセスしてネットショッピング感覚で商品を選ぶだけです


本当に簡単だね
こらなら僕にもできそうだよ
どんな商品を選べばいいか?
かっつんが今年もらった返礼品を紹介していますので参考にしてください
確定申告しよう!面倒な人はワンストップ特例制度を使おう!

最終的どうしたら寄付した税金が戻ってくるの?
返礼品とは別に寄附金控除証明書が届くのでそれを元に確定申告をしてください
寄付金から自己負担2,000円が引かれた金額が戻ってきます

確定申告は面倒だな
確定申告が面倒な人はワンストップ特例制度を利用しましょう

こちらを利用した場合は直接お金が戻ってくることはありませんが、来年の住民税が〈寄付額−2,000円分〉安くなります
まとめ
楽天ふるさと納税を使うとふるさと納税で得するだけでなく、楽天ポイントもたくさん還元されるので一石二鳥です
この記事を読んだ方の参考になれば幸いです
ではまた!
コメント