かっつん家では家事を楽にする方法を研究中です
家事を楽するうちにミニマリストになりました

ミニマリストって?
ミニマリストとは、不要な持ち物を減らして自分にとって必要最小限の物だけで暮らすことです

かっつん
かっつんの周りには本当に必要なものしかありません
決して貧相な生活ではありません
自分にとって最適な物があるので満たされた生活です
しかもミニマリストになったことで、
- さらに家事が楽になった
- ほかにもメリットがあった
のでご紹介します
家事を楽するとミニマリストになる
家事を楽するとミニマリストになる仕組みを説明します
ルンバやドラム式洗濯機を導入して家事を楽にした例がわかりやすいです
ルンバを使う
- ルンバの為に床に物を置かなくなる
- ルンバにいっぱい掃除してほしいから物を減らす
- 必要ない物を買わなくなる
- ルンバを最大限活用するために物を減らすようになる
- ミニマリストになる

かっつん
おかげで家はいつもキレイです
ドラム式洗濯機を使う
- 服を買う時に乾燥機にかけられる服か確認する
- 乾燥機にかけられない服は買わなくなる
- 乾燥機にかけられる厳選した服を購入する
- 必要以上に服を買うことがなくなる
- ミニマリストになる

かっつん
このように家事を楽することでミニマリストになります
さらに家事が楽になった

ミニマリストになったら何でさらに家事が楽になるの?
ミニマリストになると持ち物が少なくなります
持ち物が少なくなると
- 片付けが楽になる
- 掃除が楽になる
片付けが楽になる
物が少ないと片付けが楽です
掃除が楽になる
物が少ないので掃除が楽です
床掃除はルンバに任せているのでその分ストレスが減ります
かっつん達は心の余裕を持って他の掃除に臨むことができます
ほかにもメリットがあった
- 支度時間が短くなる
- 狭い家でも快適に暮らせる
- 自分にとって本当に必要な物しか買わなくなる
- 探し物が無くなる
支度時間が短くなる
服が少ないので身支度が早くすみます
身支度が早く済むのでかっつんは朝ギリギリまで寝ていられます
狭い家でも快適に暮らせる
物が少ないので狭い家でも快適に暮らすことができます
家が狭いので家賃も抑えられて節約にも繋がります
自分にとって本当に必要な物しか買わなくなる
自分にとって必要な物しか買わないので満足度が高い生活になります
探し物が無くなる
そもそも物が少ないので探し物をすることが無くなります
探し物をする時間ほどムダなことはありません

かっつん
探し物をする時ってストレスが溜まるよね
さいごに
今回は家事を楽するうちにミニマリストになって、さらに家事が楽になったことやメリットをご紹介しました
読んでくださった方の参考になれば幸いです
ではまた!
コメント