マイナポイントの取得方法がわからず面倒くさいと思っていませんか?マイナポイントは電子マネーと連携させてあっという間に5,000円のポイントが手に入る優れものです。
ズボラな私でもマイナンバーカード作成からポイント取得までスマホで簡単にできたので、私が行った方法をご紹介します。
マイナンバーカード作成!(約15分)
お住まいの自治体のホームページでマイナンバーカード交付申請のページを検索します。
Googleで「○○市 マイナンバーカード」と検索すれば見つけやすいです。
ページを開いたら、スマートフォンによる申請のフォームがあれば、クリックして必要事項を入力します。(自治体によってはスマホで申請できないかもしれません。)
写真が必要ですが、スマホで撮った写真を取り込めば良いです。
マイナンバーカード受け取り!(約60分)
申請から2週間ほどで自治体からマイナンバーカードの受取案内通知が届くので、通知と身分証明書(運転免許証等)を持って受け取りに行きます。
ここで暗証番号4桁を決めます。受け取り作業自体は簡単ですが、私が住む自治体では待ち時間が60分ほどでした。
マイナポイント申込み!(約5分)
アプリダウンロードでもできるようですが、私のスマホは機種が古く対応していませんでした。
そこで、セブンイレブンのマルチコピー機でマイナポイント申込みをしました。私はペイペイチャージにしました。https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/doc/operate_procedure.pdf
いざ!ポイント取得!(約2分)
ペイペイのホーム画面にあるマイナポイントをタップし20,000円チャージすると、5,000円分のマイナポイントが追加されます。
これだけで5,000円分のポイント取得です。
費やした時間は90分弱(ほとんどはマイナンバーカード受取待ち時間)なので、労力以上のお金が手に入ります。
あくまで個人的な感想ですがこれはお得だと思います。このブログをご覧になった方の参考になれば嬉しいです。
コメント