福岡県筑後市にある水田天満宮内の「恋木神社」(こいのきじんじゃ)
日本でひとつだけの御祭神『恋命』をまつる珍しい神社です
恋愛成就、良縁祈願など、恋にまつわるお願いに効果を発揮する神様なのです

パンナ
まさに恋愛のパワースポットと言えそうです
今どきな感じがしますが、水田天満宮は菅原道真公をおまつりする由緒と歴史がある天満宮です
太宰府で生涯を終えた道真公が都に残した天皇、妻子を最後まで案じた心を慰めようとまつられました
「恋木神社」も水田天満宮の建立当初(鎌倉時代)からこの地に鎮座しています
神社内にはハートがいっぱいでとにかくカワイイ、巡るのが楽しい神社です
ここから水田天満宮に入っていきます▼

まずは本社である水田天満宮でお参り▼

恋木神社拝殿まではハート型の陶板が埋められた参道を辿って行きます▼

陶板は地元である筑後市水田地区の伝統工芸「水田焼」が使用されています
恋木神社拝殿の正面にある「恋木鳥居」には10個のハートが隠されています▼

10個すべて見つけると幸せになれると言われています
拝殿脇の石像「夫婦雛 恋むすび」はさわって幸福、なでてご利益▼

夫婦岩もあります▼

ハート型のオブジェもあります▼

ほかにも灯籠の穴や樹木の囲いなどハートがいっぱいです
お守りや御朱印帳もハートのモチーフでカワイイですよ
アクセスはJR鹿児島本線の羽犬塚駅から徒歩20分ほど、タクシーだと10分ほどです
神社周辺には駐車場があるのでドライブで行くのもおすすめです
恋愛運をあげたい方だけでなく、カワイイものが好きな方や神社巡りしたい方、ドライブデートしたい方は楽しめると思います
気になった方はぜひ行ってみてください
ではまた!
コメント