かっつん家はキッチン周りの家事を効率よくこなす為に色々な便利グッズを使ってきました
過去の記事で
- ゴミ箱ZitA
- ニトリで購入したブレッドケース
- 100均の便利グッズ
などを紹介してきましたがキッチン周りをもっと効率よくするにはまだまだ道半ばというかんじです
過去にもキッチン周りのおすすめアイテムを紹介していますので合わせてお読みください▼
今回はキッチン周りでこれから手をつけていきたいところを紹介していきます
- まな板置き
- 箸入れ(カトラリー入れ)
- 茶碗置き
- 洗剤のボトル
まな板置き
かっつん家では100均で購入したまな板置きを使っています

このまな板置きは見た目もスッキリして使いやすいのですが置くタイプなので掃除の際に邪魔になります
そしてかっつん家のキッチンは部屋から見えるのでキッチンを見るとまな板も見えます

まな板が見えると生活感でるよね
見えないけれど収納しやすいまな板置きが理想です
今かっつん家で検討しているのは下記の商品です▼
この商品ならキッチンのラックに取り付けられそうなので最有力候補です
購入したらまたレビューします
箸入れ(カトラリー入れ)
箸入れ(カトラリー入れ)には100均(ダイソー)で購入した箸入れケースを利用しています

100均だから安いし箸が入れば良いかと熟考せずに購入しましたが、実際に使ってみると
- 箸がまっすぐ入らない
- 箸が取り出しにくい
- 見た目もかっこよくない
といった問題がありました
かっつん家には4種類の夫婦箸がありますが、取り出しにくいので上手いことローテーションができません
カトラリーは箸入れケースの蓋に入れていますが、こちらも取り出しにくいです
毎日使う箸やカトラリーが取り出しにくいと小さなストレスです
最終的には
- 箸がきれいに入る
- 取り出しやすい
- 見た目もオシャレ
な入れ物を探していますがなかなか見つかりません
茶碗置き
かっつん家では見える収納は埃をかぶりそうなのであまりしていません
ご飯茶碗と味噌汁椀は毎日使うため埃をかぶる心配はあまりないので、キッチンの流し上のラックに置いています


見える収納をしたというより使いやすさを重視したらこうなりました
ご飯茶碗と味噌汁椀が丸見えなので生活感があります
使いやすさは今のままでもっとオシャレにしたいと思います
やっぱり見えない収納が良いと思い、先日100均でハギレを買いました
少し手を加えてカーテンをかける予定です
洗剤のボトル
市販の洗剤ボトルを使っているのでオシャレなボトルに変えたいです
現状はこんな感じ▼


今は生活感溢れた洗剤ボトルになっています
ボトルは100均で購入しようと思います
さいごに
かっつん家はキッチン周り以外もまだまだ開拓中なので、これからも住みやすい家づくりを頑張っていきます
読んでくださった方の参考になれば幸いです
ではまた!
コメント