かっつん家は各々手取り20万円台の共働き夫婦ですが資産総額2,000万円突破しました
もの凄い節約生活に励んでいるかというとそうでもないです
無理しない、今も楽しむことをモットーに貯金をしています
かっつん家では自分たちの心が寂しくなる節約はしません
自分たちがケチケチ感じる節約はしないことにしています
ケチらないこと
- 外食する
- ネットスーパーを使う
- 交際費をかける
外食する
かっつん家はしばしば休日に外食をしたりケーキを買ったりします
パンナちゃん曰く外食は心の栄誉らしいです
プロが作った料理やお菓子は家庭料理とは違う美味しさがあります
何より自分たちで食事の準備をしなくて済みます
外食をケチってストレスを溜めるよりも美味しい物を食べて幸せを感じる生活を優先しています
ネットスーパーを使う
食料品の買い出しに労力を使いたくないので安いスーパーにわざわざ買い物に行くことはしません
基本的には楽天西友ネットスーパーを使っています
楽天西友ネットスーパーを使っても食料品の買い物は毎月2万円くらいです
安いスーパーで買い物しても節約できる金額は限度があります
節約できる金額よりもストレスの方が大きいのでケチらないことにしています
交際費をかける
交際費削減はしません
友人との交際費やプレゼントは浪費ではなく必要経費だと考えています
頻繁にお金を使うわけではないので友人と過ごすために多少お金がかかっても気にしません
お金に余裕ができてセミリタイアしても友人がいなければ人生が楽しくないと考えています
節約すること
- コンビニに行かない
- マイ弁当マイボトル
- 衣服にお金をかけない
コンビニに行かない
かっつん家はコンビニをほぼ利用しません
以前のかっつんは毎日のようにコンビニで浪費していました
一回の買い物は少額でも毎日積み重なるとすごい金額になるんです
コンビニに行くのを止めるのはめちゃくちゃ節約効果が高いですよ
かっつんはコンビニに行くのを止めて月約3万円の節約に成功しました!

行かなくなっても満足度は下がりませんでした
マイ弁当マイボトル
かっつん家は仕事の日は弁当を持参しています
仕事の合間に食べる昼ごはんは時間も限られるのでお金をかけたくないと思っています
弁当といっても手はかけず、前日の夕飯の残りや冷凍食品をタッパーに詰めるだけなので楽です
マイボトルも日頃から使っています
毎日ペットボトルのお茶を買うと月額3,000円ほどかかります
喉を潤すだけの水分補給に3,000円かけるなら、ほかのことに使いたいです
弁当もマイボトルも簡単に準備できるので負担はありません
衣服にお金をかけない
かっつんは服に興味がないのでユニクロを愛用しています
ユニクロの魅力は
- デザインがシンプルで清潔感がある
- 機能性が良くて値段が安い
- ドラム式洗濯機で乾燥までできる

最近ユニクロは値下げしたのでますます好きになりました
さいごに
資産総額2,000万円突破した、かっつん家がケチと節約の境界線を解説しました
なんでも節約していると心が寂しくなってくるのでメリハリが大事だと思います
皆さんも自分の中のケチと節約を再認識してみてはいかがでしょうか?
ではまた!
コメント