片付けができない方はぜひ見てください
かっつんは以前は片付けが苦手でした
気をつけていなければいつの間にか散らかっていました
今はいつも家の中がキレイに片付いています

なんで片付けできるようになったの?
片付けができない方は次のことを守れば片付けができるようになります
- 物の置き場所を決めてしまう
- コンビニで買い物はしない
- 物を減らす
物の置き場所を決めてしまう
片付けられない人は物の置き場所を決めていない人が多い印象です
以前のかっつんは色んな場所に物が散らかっていました
何かを買ったり使ったりしたらそのまま放置してしまうからです
放置した物はそもそも置き場所を決めていない物ばかりでした
- お菓子
- スマホの充電器
- タオル
物の置き場所を決めてしまうと物を買ったり使ったりしたら置き場所に戻せばいいのです
置き場所に戻すだけなので放置することがなくなります

置き場所に戻すのが面倒くさいよ
置き場所は物を使う場所に設けるといいです
例えば、お菓子はダイニングテーブルで食べるのでダイニングテーブルに置きます
スマホの充電器はよく充電する場所に充電器のケースを設置して、充電はその場所ですると決めています
タオルはほとんど洗面所で使うので洗面所に置き場所を決めます
物を使う場所に置き場所があれば使った後に戻すのも面倒くさくないです
コンビニで買い物はしない
かっつんは以前は毎日コンビニに寄って飲み物やお菓子を買っていました
飲み物やお菓子を買うと当然ペットボトルや袋のゴミが出ます
無数のペットボトルはすぐにゴミ箱を圧迫するし袋も部屋に散乱します
散らかると片付けしたくない負のスパイラルに陥るんです
そこでかっつんは考えました

コンビニで買い物やめよう!
コンビニで買い物をやめても意外と不自由なくゴミが減りました
しかもお金も貯まります
今までいかにコンビニで無駄遣いして部屋を散らかしていたことか!
物を減らす
片付けができない方にはこれが一番効果があります
たぶん片付けができないのは自分が管理できる物の量を超えているんです
キャパオーバーです
思い切って一年以上使っていない物は手放すとスッキリします
処分する時はメルカリなどのフリマアプリやリサイクルショップを活用するとお金にもなって嬉しいです
物を減らすと管理がしやすくなって片付けしやすくなります
さいごに
片付けが苦手な人は下記の3点を試してみてください
- 物の置き場所を決めてしまう
- コンビニで買い物はしない
- 物を減らす
片付けができるようになると部屋での時間がもっと快適になりますよ
ではまた!
コメント