福岡県太宰府市にある『竈門神社』
鬼滅の刃の聖地ではないかと一時期話題になりましたね
1350年を越える長い歴史のある神社で鬼滅の刃を知らない人でもオススメの場所です
もともと「縁結び」、「方除け」、「厄除」の神様として信仰されています
鳥居を通って緑に囲まれた涼しげな境内は、毎年春には桜がいっぱいに咲き誇ります

銀杏や楓など約300本の木々が生い茂っています

秋には紅葉がキレイで期間中は夜間ライトアップも行われます
階段をのぼって左手側にある手水舎には季節のお花が飾ってありました

御本殿・拝殿は緑豊かな自然の中にあります
愛敬の岩▼
目を閉じてもう一方の岩まで無事に辿り着くことができれば願いが叶うと言われています
もう一方の岩までは、かっつんの歩幅で7歩ぐらいでした
人の助言により辿り着いた人は、周りの人の助けにより願いが叶うと言い伝えられています

パンナ
私は助言なしで成功しました♪

かっつん
パンナちゃんの助言ありで成功しました
お札お守り授与所▼

お札お守り、絵馬、御朱印などが並んでいます

パンナ
かわいいお守りがたくさんあります
展望舞台▼

お守り授与所の裏手に太宰府のまちが一望できるテラスがあります
オシャレな椅子と二人掛けのベンチが置かれ、太宰府の景色をゆっくりと楽しむことができる場所です

さいごに
竈門神社のふもとにある第一駐車場は紅葉の夜間ライトアップ期間中は混んでいます
あえて紅葉の時期を外してお参りに行くと静かで自然豊かな竈門神社を満喫できるのでオススメです
気になった方はぜひ行ってみてください
ではまた!
コメント