共働き夫婦の家事分担は女性に負担がかかりがちらしいです
そんなかっつん家も妻のほうが多く家事をしています
でも、妻はこの分担がベストらしいです
かっつん家で大切にしているのは、いかに2人平等に自由時間を作れるか
これは単純に家事を2分割するのではなく、それぞれの通勤時間などもふまえて考える必要があります
共働きの家事は何がある?
まず、どんな家事があるかを書き出してみます
料理・洗濯・床掃除・トイレ掃除・風呂掃除・食器洗い・買い物・ごみ捨て
ざっとこんな感じです
いや、家事ってもっとすることあるよ!名前がない家事だってあるんだよ!
なんて声が聞こえてきそうですが、今回はこれで進めます^ ^
共働きの家事分担
かっつん家の家事分担を紹介します

風呂掃除・ごみ捨て

料理・トイレ掃除
洗濯・床掃除は家電、食器洗い・買い物は2人でします
共働きの家事を楽するコツ
コツ① 家電に頼れるものは頼る
鉄則ですね
かっつん家では、洗濯はドラム式洗濯機、床掃除はルンバが担当しています
家電に頼ることは手抜きではありません
ドラム式洗濯機にしろルンバにしろ、その道のスペシャリストが人間以上に正確な家事をしてくれます
家電に頼ることはお金がもったいないことではありません
家電に家事を任せることで、大切な2人の時間を買っているんです
コツ② 2人でしたほうが早く終わることは2人でする
かっつん家は食器洗いと買い物は2人でしています
本当は食器洗浄機も欲しいのですが、かっつん家は築古の賃貸物件なので食器洗浄機が置けません
でも食器洗いは2人ですればすぐ終わります
買い物はほとんどネットスーパーで済ませます
今週は何がいるか買い物リストを見て2人で話しながらすると週に1回10分で完了します
共働きの家事は平等に自由時間を作れるか考える
かっつんと妻の家事分担を見て、ごみ捨てと料理では負担が違うと言われそうですが
家事にかかる時間を考えるのではなく平等に自由時間を作れるか考えて分担しています
かっつんは妻より毎朝2時間ほど早く家を出ます
妻のほうが朝の支度に時間がかかるので2時間が自由時間にはなりませんが多少余裕があるので、
その間に妻は夜ごはんの準備をしてくれます
帰宅時間はかっつんのほうが少し早いので、かっつんは作り置きされた料理を電子レンジで温めます
妻が帰ってきたら温かいごはんを2人で食べることができるんです
こうすれば、かっつん家は夜ごはんを食べたあとに食器洗いをしたら2人とも自由時間です
まとめ
かっつん家では2人平等に自由時間を作れるように家事分担をしています
2人の自由時間を確保するために時短家事など工夫もしているのでこれからも紹介していきます!
最後までお読みいただきありがとうございました
ではまた!
コメント