
NISAと積立NISAはどっちを選べばいいんだろう?

かっつん
基本的に投資初心者には積立NISAをおすすめするよ!NISAと積立NISAでは投資のスタンスが少し違うよ
まずはNISAと積立NISAの比較表を確認しよう!
NISAと積立NISAの比較表▼

上記の表を踏まえてNISAと積立NISAを比べてみましょう☺︎
NISAは投資期間が短い
NISAの非課税期間は5年と短いです
過去のデータでは米国株等の優良商品を買って投資期間15年以上だと損は出ていません
反対に15年未満だと元本割れのおそれもあります
積立NISAは非課税期間20年で長期投資向きです!
NISAの非課税枠
NISAの非課税枠は120万円なので捻出するのが大変ですが
120万円やらないと効率悪いです
積立NISAなら非課税枠40万円だから少し節約を意識すると捻出できそうです

かっつん
積立NISAは上限額が40万円とそこまで多くないので初心者向きです
NISAの選べる銘柄
NISAは選べる銘柄が多いです
銘柄分析やゴミ投資信託の見極め能力が必要です
積立NISAだと金融庁が銘柄選定しておりどれを選んでも思いっきりハズレ商品はありません

かっつん
投資商品の見極めが難しいので積立NISAを選ぶ方がいいです
NISAのリスク許容度
NISAだと初めての投資で120万円という大金を注ぎ込むのは不安になります
積立NISAだと1年間で40万円だから値動きがあっても多少は耐えられます

かっつん
自分のリスク許容度がわからないうちは少額投資できる積立NISAがおすすめです
こんな人におすすめ
NISAは
- 投資経験がある人
- 銘柄分析できる人
- 年間120万円投資余力のある人
におすすめです
積立NISAは
- はじめて投資する人
- 長期投資をしたい人
- 銘柄分析に自信ない人
におすすめです

かっつん
かっつん家は長期投資を目的にしているので積立NISAを選びました
さいごに
投資初心者には積立NISAがおすすめです
NISAと比べて積立NISAは
- 積立期間が20年と長期
- 非課税枠40万円と少額
- 金融庁が銘柄選定している
ところがポイントです
長期投資でゆっくり資産を増やしませんか?
読んでくれた方の参考になれば幸いです
ではまた!
コメント