山口県美祢市にある湧き水「別府弁天池」に行ってきました
今回の目的地は山口県の萩の旅館ですが途中に寄ってみました

山口のスポットをいっぱい巡るぞ!
「別府弁天池」は行ってビックリ!絶景の湧き水
暑いので湧き水でも見て気持ちだけでも涼もうと思い行ってみたところ…
行ってビックリ!
透き通ったエメラルドグリーンの水が美しい池でした



まるで海外のビーチで見るような色合いはここが日本であることを忘れてしまいそうです
魚が泳いでいるのもキレイに見える透明度

神秘的で吸い込まれそうな美しさで一見の価値ありです
別府弁天池は日本名水百選にも選定されています
昔この辺りを開墾したけれど水不足に悩んでいた長者が、夢のお告げ通りに神仏の来臨を願ったところ水が湧き出したという伝説があるんだとか
別府弁天池があるのは別府厳島神社の境内のなかです

厳島神社って広島にあるよね?
もともと弁財天社として創建されましたが1871年に広島県の厳島神社から三柱の水神を勧請祭祀したことで改称されたみたいです
パワースポットとしても密かに人気を集めているそうです
「別府弁天池」はなんで青い?
水の色がエメラルドグリーンに見えるのは光の性質や水の中に溶けているミネラルが影響していると考えられていますが、実はまだ解明されいないらしいです

ミネラルが多い理由は近くに日本最大級のカルスト台地『秋吉台』からだそうです
カルスト地形とは石灰石が水に溶食されてできた地形のことです
別府弁天池の湧き水はカルスト地形で長い時間をかけて濾過されているので、透明度が高いうえにミネラルを多く含んでいると言われています
「別府弁天池」の赤色の石
池はエメラルドグリーンに見えますが、池から続く水路は赤く見えます

これは底にたくさんの赤色の石があるからです
赤色なのはサビや汚れではなく、ベニマダラと呼ばれる藻類の一種が石の表面に付着しているそうです
ベニマダラは清流の日陰などでしか生育できず、特に淡水性のものは準絶滅危惧種に指定されています

別府弁天池がキレイな水だから貴重な藻類が育っているんだね
マス料理も味わえる
併設されている養鱒場釣り堀ではニジマス釣りを楽しむこともできます

釣った魚は隣接するお食事処で調理してもらい食べることもできるそうです
- 店名 弁天会館
- 住所 山口県美祢市秋芳町別府1578
- 営業時間 9:00~17:00
- 定休日 水曜日(12月1日~2月末は休業)
さいごに
別府弁天池はエメラルドグリーンに輝くとてもキレイな池でした
かっつん家が行った時は太陽に少し雲がかかっていましたが、それでも美しかったです
気になった方はぜひ行ってみてください
ではまた!
- 別府弁天池
- 所在地:山口県美祢市秋芳町別府1951番地2
- 交通アクセス:中国自動車道「美祢IC」から車で25分
コメント