
セミリタイアしたらパンナちゃんと一緒にアドレスホッパーになるのもいいなーって思ってる

アドレスホッパーってなに?

定住する家を持たずに移動しながら生活する人や生き方のことだよ

ホームレスってこと?

アドレスホッパーは家に住まないというより、自由に住むところを移動するんだよ
今回はアドレスホッパーについて詳しく見ていきます
アドレスホッパーの住む場所
- ホテル
- 旅館
- ゲストハウス
- 民泊
- マンスリーマンション
最近では色んな場所に定額で住めるサービスもあります

サブスク(定額制)の住居サービスだよ
ADDress
月額4万円から、ADDressが日本各地に管理する家に住み放題です
住居タイプは空き家を有効活用したシェアハウスです

HafH
世界中に拠点があって、宿泊数で料金が変わります(例えば5泊なら16,000円)
住居タイプはフランチャイズや提携のホテル・ゲストハウスです

アドレスホッパーの住民票
日本で生活するには必ずどこかに住所が必要です
法律には「引越しから14日以内に住民票を移動しなければならない」とあります
アドレスホッパーは実家やシェアオフィスに住民票を置いている方が多いようです
かっつん家はアドレスホッパーになるならセミリタイア後なので、拠点となる賃貸物件は借りたまま移動するつもりです
今回のコロナのようなことも考えたら帰る家は持ったままでいようと思います

アドレスホッパーは賃貸物件や持ち家を持たないので、正確にはアドレスホッパーとは言えないかもしれませんが…
賃貸物件の契約は「借主が1か月以上無断で不在の場合は契約を解除できる」となっていることがあります
1か月弱どこかの地域で生活し、戻ってきてのんびりしたらまたどこかの地域で生活するような感じが理想です
ちなみに住民税は住民票を置いている場所で払うことになります
アドレスホッパーの仕事
- エンジニア
- デザイナー
- ライター
- セミナー講師
- ブロガー
リモートワークでできる仕事が多いです
かっつん家はアドレスホッパーになるならセミリタイア後なので、移動先で適度な仕事があれば働くかもしれません
まとめ
アドレスホッパーは自由に住むところを移動するので、セミリタイア後に日本中を旅したいと考えているかっつん家には魅力的な生活です
かっつん家がこの先アドレスホッパーになる時にはまた状況が変わっていると思うので、時々調べたいと思います
ではまた!
コメント