かっつん家は洗面・お風呂・トイレ周りの家事を効率よくこなす為に色々な便利グッズを使ってきました
過去の記事で
- シャンプーラック
- 洗面所の収納ラック
- 100均の便利グッズ
などを紹介してきましたが洗面・お風呂・トイレ周りをもっと効率よくするにはまだまだ道半ばというかんじです
過去にも洗面・お風呂・トイレ周りのおすすめアイテムを紹介していますので合わせてお読みください▼
今回は洗面・お風呂・トイレ周りでこれから手をつけていきたいところを紹介していきます
- ハンドソープ
- 洗面所にハンディーモップ
- 洗顔・化粧落とし
- トイレの壁拭き
ハンドソープ
かっつん家では100均で購入したハンドソープボトルを使っています

このハンドソープボトルは見た目がシンプルで生活感がなくて良いです
ただ最近オートディスペンサーに興味があります
ハンドソープボトルだと手を洗うときに濡れた手で触ってボトルのまわりに水が落ちてしまいます
オートディスペンサーならボトルのように触らなくて済みます
コロナ禍で手を洗うことも増えたのでオートディスペンサーに変えてもっと簡単に手洗いしたいと思います
今かっつん家が購入を検討しているオートディスペンサーです▼

生活感のないデザインなので気になっています
先日上記ディスペンサーを購入しました
レビューは下記の記事をご覧ください
洗面所にハンディーモップ
かっつん家では洗面所掃除を楽するために
- 洗面所の扉がない収納に極力物を置かない
- 出しておきたい物はできるだけ吊り下げる
- メラニンスポンジを常備し、髭剃りの後に洗面台をサッと洗う
ようにしています
洗面所の隅っこにクイックルワイパーを常備して入浴後に髪を乾かしたあと掃除できるようにしています
ドラム式洗濯機で乾燥までかけるせいか、いつの間にか収納ラックに埃がついていることがあります
ハンディーモップを常備して気になったら掃除できるようにしたいです
洗面所の収納ラックの目立たないところにハンディーモップを設置しようと考えています


収納ラックの裏側にハンディーモップを設置できそう
洗顔・化粧落とし
かっつん家では風呂掃除を楽するために吊り下げシャワーラックを使っています

見た目も使いやすさも気に入っています
上の段にはボトルが3本入ります
下の段にも低めのボトルや石鹸が入ります
今使っている洗顔・化粧落としはシャワーラックを購入する前から持っていた物なのでラックに収まっていません
今使っている洗顔・化粧落としがなくなったら、ラックの下の段に収まる洗顔・化粧落としを購入したいです
トイレの壁拭き
かっつん家ではトイレ掃除を楽するために
- 床に物を置かない
- トイレにまめピカとフロアワイパーを常備し、入浴前にサッと拭く
- 便座はまめピカを吹きかけてトイレットペーパーでサッと拭く
ようにしています
トイレ掃除はだいぶ楽になりましたがトイレの壁拭きだけまだ少し面倒です
週に1回ほど壁を拭いていますが、壁を拭く作業って面倒です
壁掃除用のハンディーモップを使いたいと思います

いい感じのハンディーモップを探しているんですが中々見つからないです
先日100均(ダイソー)にてちょうどいい物を見つけたので記事にしました
さいごに
かっつん家は洗面・お風呂・トイレ周り以外もまだまだ開拓中なので、これからも住みやすい家づくりを頑張っていきます
読んでくださった方の参考になれば幸いです
ではまた!
コメント